楽しく婚活パーティーへ参加するために気をつけたい2つのこと

これから30代以上婚活、結婚を考えて行くブログとして、パワーアップして内容を充実させて行くため、ブログを移転いたします。新しいブログはこちら

日常からの出会いが少ない、ネット婚活はなんとなく不安な方は、ぜひ婚活パーティーやお見合いパーティーへの参加がオススメです。

実際に参加したときの体験と共に、「楽しみながら、異性と出会える」婚活パーティーを選ぶコツをご紹介します


婚活パーティーというイベント自体は、場所と人さえ集まれば誰でも開くことができます。

運営するのには手軽さがあるからこそ、運営会社は信頼できそうなところを選ぶ必要があります。

例えば、過去に開催された婚活パーティーでの参加人数や予定通りにパーティーが開催されているか、ホームページに写真がたくさん載っているかどうかで、チェックできます。


せっかく予約をして緊張しながら当日イベントに参加しようとしたら、参加者が1人だった、開催されていなかったなんてことで、せっかくの意気込みが台無しにしたくないですよね。


とは言っても、「婚活パーティー」などのワードで検索上位に出てくる会社はどこも大きい会社がほとんど。

満席になっているイベントがあるようでしたら、そこまで神経質にならなくても大丈夫です。

ただし、あまり有名ではない、名前を聞いたことがない会社、個人が運営している場合は、最低限、きちんと開催されているかは、気をつけたいところです。

また、婚活パーティーでは、身分証の確認をきちんとしているかも大事なポイントです。騙そうとしている人は非常に少数というかまれではありますが、結婚詐欺などに会わない為にも、運営側が個人間のトラブルにならないように配慮しているかどうかは、参加する女性が気にするポイントでもあります。


普通に会社で仕事して、恋人が欲しい・結婚したいと思っている男性には、身分証のチェックを受けるのは問題はない事だと思いますので、そこは快く提出しましょう。

チェックと言っても申込者本人が来ているかどうかくらいのチェックなので、特に気になるほどでもありません。

むしろ身分証の確認がある婚活パーティーに参加すると、あなたと話す前から女性の警戒心も和らいでいるので、参加者にとっては好都合だと思います。

「出会い」などはセンシティブなこともありますので、どれだけ運営側が参加する相手の立場になっているかが、パーティー参加後の心地良さにも出てきます。


スタッフのフォローがあるかは、参加人数で見極める

運営会社のスタッフについては、参加してみないと雰囲気がわからないのが事実。

参加していて楽しい、満足感が高い婚活パーティーは、当日進行するスタッフによっても違います。

婚活パーティー中に、スタッフの方がきちんとフォローしてくれるパーティーは、1人参加や初参加で緊張していても、きちんとケアしてもらえます。

スタッフが、異性と話せるように話しを振ってくれたり、どんな人がタイプかこっそり聞いて手引きしてくれるところもありますよ。


1度大手の婚活パーティーで、スタッフがアルバイトなのかなぁという感じのパーティーに参加したことがありました。

費用の割にフォローもなく、その回を盛り上げようという感じもなくて時間を無駄にしたなぁと思うパーティーで、残念な気持ちになったことを覚えています。


参加前にスタッフのフォローがあるかどうかを見分ける鍵は、参加者の人数です。

100対100、のような大人数の場合はスタッフの方もなかなか手が回らず、細やかな気配りが難しいように思います。


Point

いかがでしたでしょうか?

初参加でも、久しぶりの参加でも、こう言った視点で婚活パーティーを探すと意外に人気なサイトや、女性に人気で常に女性枠だけ満席!なんていうパーティーもあるので、ぜひ1度探してみてくださいね♪



あきむら

1984年東京生まれ、生粋のB型、天秤座。

「今年こそ結婚する!」と宣言し、言葉通り32歳で結婚。

婚活経験は合コン、街コン、婚活パーティー、紹介…と様々。

20代は元アパレル販売員のコミュニケーション能力をフルに使って、月8回合コン200人以上の男性と出会うも、恋愛ではなく結婚のための婚活をして8年迷走。

29歳で覚悟を決めて臨んだ婚活パーティーで、初めて8人中7人からアプローチを受け、婚活アドバイザーをビックリさせるモテを体験。

カップリングされた公務員と結婚を前提にお付き合いしましたが、な

アラサーからの婚活反省塾 ShinyDays

20代から8年間の婚活を経て30代で結婚した管理人が、自身の負けパターンを反省、婚活を振り返るWebメディアです。

0コメント

  • 1000 / 1000